富岡製糸場に自動車で来られる人は上信越道富岡ICが近いです。インターを降りたらT字の交差点を右折、最初の交差点を左折します。そこから先は駐車場をどこにするかで異なります。
駐車場はどこがいいか?を含めて富岡製糸場への道をご案内いたします。
富岡製糸場の駐車場は
富岡製糸場内には駐車場がありません。
- 無料臨時駐車場
- 市営上町駐車場
- 市営宮本町駐車場
- 民間の有料駐車場
近い駐車場が良い人には
- お体の不自由な人や
- お年寄り連れの人は
富岡製糸場の近くに民間の有料駐車場があります。富岡製糸場の正門の前から50mにあります。現在は満車になることはありませんから安心してください!
道順は富岡ICを降りたら、最短コースで富岡製糸場にたどり着ける看板の指示通りに進行します。
近い有料駐車場の住所
富岡製糸場に一番近い駐車場は信州屋の手前にあります。
ナビの設定は、
信州屋
〒370-2316 群馬県富岡市富岡51
が良いですね。
市営宮本町駐車場
バス専用の駐車場がある仲町駐車場の交差点を右折して200m先、右側に市営宮本町駐車場があります。
駐車場から通りに出たら、左に曲がり「お富ちゃんち」で入場券を購入します。お富ちゃんちは観光案内所と土産コーナーを兼ねていますが、目立たない建物なので注意して下さいね。
富岡製糸場で入場券を購入するために、長く並ばずにすみます。お富ちゃんちで入場券を購入しておけば、入場券を見せるだけでサット富岡製糸場に入れますよ。
田舎のさびれた町ですが「お富ちゃんち」がある宮本町が一番にぎやかな通りです。
宮本町駐車場の住所
宮本町駐車場の住所は
宮本町駐車場
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1149
です。
市営上町駐車場
市営上町駐車場はほぼ一本道で富岡製糸場にたどり着きます。方向音痴な人にはおすすめです。
市営上町駐車場は富岡市役所に隣接しています。富岡市役所は隈研吾氏が設計しました。道を隔てて群馬県立世界遺産センター「世界を変える生糸(いと)の力」研究所(略称:セカイト)もあります。ここも隈研吾氏による耐震補強工事を施してあります。
売店に入ってみると耐震補強工事の様子がうかがえますので、興味のある方は市営上町駐車場に止めることをお勧めいたします。
市営上町駐車場の住所
市営上町駐車場の住所は、
富岡製糸場P2 上町駐車場
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1115
無料臨時駐車場は
無料臨時駐車場は富岡駅東無料駐車場です。
無料臨時駐車場の住所
富岡駅 東駐車場
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1668−11
富岡駅 東駐車場をすすめる理由
富岡製糸場まで徒歩12分で到着します。しかも平たんな道ですから、お子様ずれでも歩けますよ。
おすすめの周遊コースは以下の通りです。
富岡駅東無料駐車場
↓
群馬県立世界遺産センター
↓
富岡市役所
↓
市営上町駐車場
↓
富岡製糸場
↓
お富ちゃんち
↓
富岡駅東無料駐車場
帰り道は富岡製糸場を出たらまっすぐ進みましょう。仲町バス駐車場の交差点を左折して、お富ちゃんちを経由して富岡駅東無料駐車場に向かいます。同じ道を通らずに行って来られます。
チョットしたお土産や飲み物、食べ物を買えるお店があります。井森美幸さんがソウルフードという「ホルモン揚げ」も買えるお店があります。最近ローソンが諏訪神社に開店しました。
こちらのコースは帰り道がおすすめですね。
歩くのに疲れたらバス
歩くのに疲れたら100円で観光案内をしてくれる周遊観光バスがあります。どこでも降りられて、どこでも乗車できるので便利ですよ。富岡駅東無料駐車場で周遊観光バスの時刻表をスマホに撮っておくといいですよー。
富岡製糸場には駐車場はない・まとめ
富岡製糸場内には駐車場はありません。私がおすすめの無料駐車場は富岡駅東無料駐車場です。富岡駅東無料駐車場→群馬県立世界遺産センター→富岡市役所→富岡製糸場→お富ちゃんち→富岡駅東無料駐車場の周遊コースがよいと思います。
脚が弱い方やお年寄りをお連れの方は、富岡製糸場まで徒歩1分の信州屋となりの有料駐車場がおすすめです。
コメント