世界遺産高山社跡にアサギマダラ来訪した。
2020年9月30日(水)に最初のアサギマダラが観察できました。10月5日(月)は日差しがまぶしいくらい温かな日だったので、20匹くらいのアサギマダラが世界遺産高山社跡のフジバカマの畑で乱舞していました。
こちらは群馬でアサギマダラが見られるおもな場所をまとめています。
アサギマダラに興味がある人は、こちらも「アサギマダラを道の駅中山盆地で8月27日に見た、けど証拠写真は撮れなかった」読んでください。
アサギマダラの好きな花
アサギマダラはフジバカマが大好きです。
1000m以上も海を越え山を越えて飛来するアサギマダラにとって高い空の上からどうやってフジバカマを見つけられるのでしょうか?不思議ですね!
フジバカマがいっぱい植えてある畑?庭?じゃあないと、アサギマダラはやってきません。我が家でもフジバカマを育てて、アサギマダラの来報を待ちましたが来ませんでした。
世界遺産高山社跡のフジバカマ
世界遺産高山社跡のフジバカマにもアサギマダラがやってきました。
アサギマダラの写真
写真はグーグルマップで見られます。次の手順で試してみてください。
- グーグルマップを開く
- 高山社跡で検索
- 検索した高山社跡を下の方に見てゆく
- 写真→最新・今日をタップ・クリック
- アサギマダラの写真が5枚
見られます。
その中でも山崎とし江さんの写真がフジバカマも見られて、雰囲気がとてもよく撮れているので、おすすめです。私もこんな写真が取れたらなあと?羨ましい限りです。
アイキャッチ画像は家内が撮影
最初に標示されるアイキャッチ画像は、2008年9月28日に埼玉県皆野町の満願の湯の隣・皆野町わく・ワクセンターで撮影しました。
2008年ころはまだアサギマダラがそれほど注目されていませんでした。フジバカマの花もそれほど目立つ花ではなかったですが、きれいだなあ!と眺めていたら変ったチョウチョウが目に留まりました。あわてて携帯(ガラケー)を取り出して撮りましたが、とんだピンボケでした。
現在では貴重なアサギマダラの写真ですので、恥かしながら貼っておきます。
地元紙・上毛新聞の動画
せっかくアサギマダラが見たくて、ここまで読んでいただけた人におすそ分けします。地元紙上毛新聞の借り物ですが、お楽しみください。
【動画】優雅な“旅人”世界遺産で休息 高山社跡にアサギマダラ https://t.co/Z7gvRxJpIz @YouTubeより
— 上毛新聞 (@jomo_news) October 6, 2020
世界遺産高山社跡にアサギマダラ・まとめ
世界遺産高山社跡にもアサギマダラが来訪して、観光客を楽しませました。10月上旬まではアサギマダラが見られるようです。めったにお目にかかれないアサギマダラが近くで見られます。一度は見に行きたいですね。
コメント